運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
94件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

生活保護受給者国保とか後期高齢者医療制度加入させることが都道府県による供給側へのチェックを働かせる対策の一つでありますけれども、前回の委員会でも、田村大臣の方からは、保険者が嫌がる、国保等が嫌がるという御答弁でありました。でも、考えれば介護保険制度も、これ生活保護者であっても介護保険にはこれ加入しているわけであります。まあ年金だってそうですね。  

東徹

2019-11-28 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

さっき一六%とおっしゃいましたが、一三から三二だというふうに思いますけれども、これも年々年々下げていって、来年度でそういう形に、言わば完成形ということになるわけでありますけれども、これらも、それぞれの財政事情を見ながら、全体としての、それぞれ、健康保険組合協会けんぽ、そして国保組合あるいは市町村国保等それぞれが担っておられる、それを我々が必要に応じて公的な補助をさせていただいているわけでありますけれども

加藤勝信

2018-04-11 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

この点に関しましては、やはり、国民健康保険組合職域健保建設国保等への加入のメリットとして、収入状況にかかわらず年齢区分などによる定額の保険料体系であることなども、建設業においては、毎月収入の増減が起こりやすく、標準報酬月額による保険料事務処理より簡易に計算できるため、事務負担の軽減にもつながると考えております。  

小宮山泰子

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

一方、ほかの地域原発避難地域以外の地域におきましては、これまで国保等調整金仕組みの中で減免措置というのを実施し、窓口負担が軽減されていたわけでございます。この措置が、一応平成二十七年度末までの三カ年の計画でございましたので、それが終了予定となっているところでございます。  

真山祐一

2015-04-14 第189回国会 衆議院 本会議 第15号

協会けんぽ等対象とする支払基金国保等対象とする国保連は、累次にわたり整理統合すべきとの提言を受けております。その後、統合しないなら競争原理が働くようにすべきとも言われ続けながら、改革は進んでおりません。  今後の支払い審査機関改革方向性について、厚生労働大臣の所見をお伺い申し上げます。  

牧義夫

2014-10-16 第187回国会 参議院 総務委員会 第2号

御承知のとおり、現役世代介護保険料は、個々人が加入をしている医療保険者健保組合国保等に納めた上で、これは全国単位社会保険診療報酬支払基金という一つ基金に集約をして、介護保険者である各市町村にそれぞれの給付に応じて配分する仕組みとなっております。都市部の住民を含めて、全ての現役世代で全ての地域市町村高齢者を支える仕組みになっています。  

平将明

2014-06-12 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

これを保険集団の中だけということではなくて、市町村国保等もございますので、地域単位で、協会けんぽ事務もございますので、地域単位保険者が連携をして発揮していくことが必要じゃないかということで、今も都道府県単位での保険者協議会、これは特定健診等を進めるというような観点から、事実上の設置は進んでおりますけれども、そういう地域医療供給体制についてもしっかり提言もしていこうということで役割を果

木倉敬之

2014-06-10 第186回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第6号

ですから、地方分権をしっかりと進めていく、道州制も、一つは、国保等は道州制で行った方がいいと私なんかは思っておりますけれども、そういった財源や権限を移譲することによって、その地域がいわゆる平均した医療給食が受けられるというような体制になるのではないかというふうに思っておりますので、ぜひ、子どもたちをしっかりと育てていく、このことにつきましても、給食費無償化についてお考えをいただければと思います。

坂本祐之輔

2013-11-20 第185回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

その前提として、今御指摘いただきましたような、健保組合、あるいは協会けんぽ国保等の各加入者の皆さんのデータを分析して、まだこの辺が弱いということを指摘できるようなシステム改修というものを補正予算等で進めてまいっておる、それで、来年度からそれを実際に使って事業を展開していきたい、そういうふうに思っている次第でございます。

木倉敬之

2013-03-28 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

がん検診や乳幼児健診等、ほかの地域保健事業との関係をどのように整理するのか、また、医療保険財政がそれぞれ大変厳しい状況の中で、協会けんぽあるいは市町村国保等保険者理解をどのように得ていくのか、こうした関係者との意見調整も十分にさせていただきながら慎重に検討していくべき課題がございまして、国民的な議論が更に必要だというふうに認識しているところでございます。

秋葉賢也

2012-08-07 第180回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第9号

そして、他の一般の災害との均衡ということもございますし、また、この半年間の措置というものが特別調整交付金という国保等制度予算の枠内で対応させていただいたということでございまして、その措置なかりせば他に厳しい市町村国保にも配分されるものを、そこを我慢していただいて対応させていただいたという性質も持っておりますので、そういった中で判断させていただきまして、十月以降は、もともとの国保制度の中での、御指摘

辻泰弘

2012-08-07 第180回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第9号

二十四年十月以降につきましては、保険者の判断により窓口負担等減免措置を行った場合に財政支援できる既存の国保等仕組みを活用いたしまして、財政負担が著しい場合に十分の八以内の額を支援するということにさせていただいておりまして、御指摘のようなこれまでの方針で臨みたい、このように思っております。

辻泰弘

2011-02-16 第177回国会 参議院 国民生活・経済・社会保障に関する調査会 第3号

続いて、あらかじめ調査会より御下問いただいている地方独自の乳幼児医療費助成及び市町村国保等現状問題点について御説明をさせていただきます。  ページ九をお開きください。資料ページ九は地方が独自に実施している乳幼児医療費助成現状課題についてであります。  

鈴木克昌

2008-11-19 第170回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

この場合には、七十四歳の時点での医療保険者市町村国保等でございますけれども、あるいは居住地域市町村が必要に応じて任意の健診事業として受診機会を提供してきたところでございますけれども、こういった自主的な取り組みにゆだねるのではなくて、今回省令改正を行いまして、七十五歳前後でそれを接続するように制度改正をしようとしているわけでございます。

水田邦雄

2006-06-06 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

また、被用者保険の被扶養者につきましては、法律上の枠組みといたしまして、市町村国保等、他保険者による健診を活用できることとしてございまして、地元市町村を始めとした身近な場所で受診できるよう保険者間の協力体制を構築して、受診者利便を確保するように努めてまいりたいと考えているわけでございます。  

水田邦雄

2006-05-30 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

また、ちょっと難しいのは被扶養者方々の健診についてでございますけれども、これにつきましては、法律上の枠組みといたしまして、市町村国保等他の保険者によります健診を利用できることにしておりまして、こういった被扶養者方々につきましても身近な場所で受診できますように保険者間の協力体制を構築して受診者利便を確保するように努めていきたいと考えてございます。

水田邦雄

2006-05-12 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

保険者が健診や保健指導を行うに当たりましては、今も御指摘があったように、法律上の仕組みとして、外部機関への委託が可能であり、また市町村国保等の他の保険者との連携した事業実施も可能であるということになっておりまして、そういう意味において、保険者等が実施する事業に対する国のさまざまな援助、バックアップが必要だろうと思います。

赤松正雄

2006-04-21 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

今八割と局長おっしゃっていただいて、この図でいきますと、市町村国保等は四・二兆円で八四%、約八割でいいですね。そうしますと、これで計算しますと、対象者数が一千百万人、前期高齢者の全体の数が一千四百万人のうち一千百万人が国保の方である。いいですね。そうなってくると、被用者保険はあとの残りの三百万人。まず、この割合はよろしいですよね。  

園田康博